人気の度ありカラコンセレクション
人気の度ありカラコンセレクション > 初めてのカラコン > カラコンが取れないとき、どうやって対処したらよい?

カラコンが取れないとき、どうやって対処したらよい?

・カラコンがくっついている可能性、目薬をさす
いつもどおりカラコンを外そうとしているのに、カラコンが取れない原因にカラコンが目にくっついていて取れにくくなっている可能性があります。
カラコンが眼球にくっついていて、つまめなくなっているのは、目の中が乾燥しているためです。
目の中の乾燥を和らげるために、潤い成分が入っている目薬ををさすと、目の中のカラコンの動きが良くなり、つまめるようになります。
いざカラコンが取れなくなってから目薬をさすのもよいのですが、乾燥が気になる状態になっていますので、目の健康のために定期的に目薬を差しておいた方が、普段からも安心です。

・洗面器の中で瞬きをする
目の乾燥が激しくなっていると、目薬では補えないことがあります。
この場合、洗面器の中に顔をつけ、瞬きをすることでカラコンに水分が行きわたります。
その後カラコンが動きやすくなるため、そのタイミングでカラコンを外します。
カラコンが洗面器の中で取れることもありますので、左右違うものを着けている時は気を付けたほうが良いです。

・レンズが眼球の裏側に行くことはない、手順をしっかり守る
カラコンが外れないと、目の中のどこかにいってしまったか不安になる人もいますが、実は目の構造自体がカラコンが眼球の裏側に行かないようになっています。
そのため目の中にないのなら、落としてしまっているか、まぶたの裏や下側にあることが多いです。
ズレている状態でしたら、目薬の力を借りながらすこしずつ上から押して、取りやすい位置に戻していきます。
外れないとだんだん焦ることになって、パニックになることもあります。
長い爪、清潔でない指で何度も触っている間に、目を傷つけたり、カラコンが破れてしまったりさらなるトラブルになりますので、まずは準備をした方が良いです。
どうしてもカラコンが取れない、見つからないようなら眼科を受診して診てもらったほうが、まずはカラコンが目の中にあるかどうかはわかります。

初めてのカラコン

おすすめセレクション